現在のサーバー構成と今後の記事内容の予定

一応このサーバーは「Raspberry Pi 3B+」で稼働しております。
サーバー公開までの手順や、詰まった設定箇所、設定後のRaspbianのisoバックアップ等の記事を書く予定です。

それから仕事で触っているOracle Databaseに関してのチューニング等を簡単にまとめた記事も書きたいと思っています。

あとは趣味などで書いたプログラムをアップしたりするかもしれません。
今まで使用した言語は[ Java ], [ Python ], [ VB.NET(+ VB6) ]くらいですかね?
データベースは[ Oracle 11.2, 12.1, 12.2 ]の3バージョンとmysqlが少し触れるくらいです。

ローカルLAN環境図

マルチセッションに関しては調べると結構出てくるので割愛しますが
LANケーブルの接続先には注意した方がいいです。
上記図のように「IPv6パススルー対応ルータ」からハブ側にLANケーブルの接続を戻す?ような繋ぎ方でも使えるというサイトを見たのですが
実際につなぐとPPPoE接続の設定がしばらくするとクリアされ、ただの2重ルータになってしまったりしたので止めました。(3000円くらいの安いルータだからか?原因は不明)
Raspberry Pi は現在HDDにインストール、かれこれ4ヶ月くらいは稼働しっぱなしですが今の所、問題はないですね。

Raspberry PiのHDD単体(SD無し)インストールは「NOOBS」をHDDにコピーしHDDのみでラズパイを起動すると楽だと思います。
他サイト様などではisoイメージをHDDに焼くとか面倒なことやってますが
その方法だとBootのファイルを書き換える必要があったり、windowsでisoを焼いたHDDを認識できなかったり
出来てもboot対象のパーティションが表示されなかったりと確か自分は出来なかった記憶があります。
NOOBSコピーでraspbianをインストールする場合は初めは容量の少ないHDDでやることをお勧めします。
鯖公開設定まで終わった状態をisoバックアップする際に250GBのHDDで4~6時間くらいかかったので・・・(バックアップとらない場合はいいですが)
isoバックアップ化するとHDDぶっ壊れてもそのisoをHDDに焼けばすぐ使えるのでお勧めです。
(バックアップした直後は250GBもisoがあるので仮想環境等のdebianなどLinaxを使用しiso内の使用していない容量部分を消すと5~6GBくらいになります)

まあ、細かい話などは後日記事にする予定なのでその時になるべく簡単にわかりやすく書きます。

Raspberry Piが外に公開する専用の回線を使用してますが、テスト等で一時的な利用ならGMOとくとくBBでもHGWでポート開けて、
接続する際に開けたポート番号とDDNSサービスを使用すれば公開はできます。
(DDNSの更新やらブログURLにポート番号が入ってしまったり(消し方がわからなかった)と不便だったので回線契約しました)

ちなみに、契約しているインターリンクさんは2か月お試しで契約出来て月払いでいつ解約してもいいという条件だったので選びましたが
ピークタイムでも回線速度やPingも安定していて値段も安く、割と契約してよかったなと思いました。(ゲーム等で鯖を立てて友人を呼んだりもしやすいですしね)
一応リンク張っときます。

 

 

とりあえず、更新間隔はなるべく短めに趣味や経験を書いていければなぁと思っています。
以上、簡単な予定と報告でした。

今なら3B+より4の方が安いみたいだしスペックも向上してるのでお遊び用に4のメモリ2GBモデルを買うのは有りだと思います

ラズベリーパイ 開発ボード LAN-Raspberry Pi 3 Model B+【正規品】

コメント

タイトルとURLをコピーしました